凸凹なぼろこブログhttps://dekoboko-naboroko.com発達凸凹子育てが一息ついて、残りの人生を楽しく生きてゆく。やりたい事がたくさんあってワクワクが止まらない!Mon, 13 Nov 2023 05:01:56 +0000jahourly1発達凸凹と分かるきっかけと学びについてhttps://dekoboko-naboroko.com/haltutatusyougai-nakama/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=haltutatusyougai-nakamahttps://dekoboko-naboroko.com/haltutatusyougai-nakama/#respondMon, 13 Nov 2023 05:00:13 +0000https://dekoboko-naboroko.com/?p=242

発達凸凹であると分ることになったきっかけからお話しなければと思います。 子育ての中で大変だと感じる事は、人それぞれ違うと思います。 が、他のお子さんと違う?と少しづつ感じ始め、それが確信に変わった時、 まずは家族やママ友 ...

The post 発達凸凹と分かるきっかけと学びについて first appeared on 凸凹なぼろこブログ.

]]>

発達凸凹であると分ることになったきっかけからお話しなければと思います。

子育ての中で大変だと感じる事は、人それぞれ違うと思います。

が、他のお子さんと違う?と少しづつ感じ始め、それが確信に変わった時、

まずは家族やママ友に相談してみるのではないでしょうか?

でも、定型発達のおこさんのママに話しても、分かってもらえないどころか、子育てを非難される事さえありました。

きっかけ

保育園では、集団行動が苦手でした。

それをからかう同年代の子に手が出たりしていました。

同年代の子たちは日に日に賢くなり、見えないようにからかいます。

すぐに怒ると更におもしろがります。

それで更に苦手意識が強くなり、ちょっとしたからかいでも怒るようになりました。

だからなのか、保育園では基本ほとんどの時間を本を読むことで過ごしていたようです。

そのことで、担任の先生から呼び出しを受けました。

「お子さんは本ばかり読んでいる。私がみんなの輪に入れるようにしてあげても、結局すぐに本を読みに来る。」

「いまだに手が出るし。」

「なんの成長もしていない!!」

会ってすぐの言われよう。。。。

私はこう返しました。

「確かに手が出てしまう事申し訳ありません。しかし、回数もずいぶん減るようになり、今後も努力するよう頑張ります。ですが、本を読むことの何がいけないのでしょうか?」

すると、

「回数が減ってもいまだに手が出ている!年長にもなって集団で行動せずに一人で本ばかり読んでいる。全然進歩していない!!」

ここまで『成長も進歩もしていない!』と断言されると、もう何を言っても無理。

「何一つ成長していなくて申し訳ありません。」と告げて、その場を離れました。

涙をこらえながら園庭の砂場で遊ぶ我が子を待っていると、ママ友が異変を感じたのか声を掛けてくれました。

一部始終を伝えると、「そっかぁ、辛かったね。。。。。」

と慰めてくれ、そのあと少し間があき、少し悩みながらこう言いました。

自閉症で検索してみたらどうかな?」

自閉症と検索して

突然、考えた事もない「自閉症」というワードを告げられ驚きつつも、信頼しているママ友でしたので、帰宅後すぐに調べてみました。

県の自閉症専門機関のHPを見つけました。

そして『これに当てはまりますか?』というたくさんの問いに当てはまるたくさんの項目。

初めて「発達障害」という言葉を目にし、そして我が子がそうである!と確信し、

これで我が子が救われるんだ!!!

と、喜びで涙が止まりませんでした。

ショックよりも、救われる喜びが圧倒的に勝っていました。

すぐにその機関に連絡し、予約していろいろいろいろ。。。たくさん検査をして、

「発達障害・アスペルガー症候群」との診断を受けたのでした。

当時の「発達障害」というワードの認知度

その専門機関で就学前に出来る事すべてやりました。

と同時に自分もちゃんと理解するべきだと本屋へ向かいました。

今では信じられないかもしれませんが、県で1・2を争う大きな本屋でさえ、

「発達障害」関連の本は2冊しかありませんでした。

更に信じられない事に、保育園の先生の理解もほとんどありませんでした。

担任は信用できなかったので、違う組の先生にそのことを告げました。

保育園内でも「発達障害」というワードを知っている、数少ない先生の一人でした。

「そうでしたか、大変でしたね。」と優しく声を掛けられ涙が止まりませんでした。

担任には伝えても仕方ありませんし、むしろ伝えないで欲しいのです!とお願いしましたが、そんな訳にもいかなかったのでしょう。

翌日から高圧的な態度はなくなり、バツが悪そうに遠巻きに観察しているスタンスに変わりました。

が、謝罪も慰めも一切ありませんでしたね。

保育園の先生でさえ気づくことが出来ない。もしかしたら「発達障害」というワードさえ知らない?

そんな時代でした。

そして更に、小学校でも同じだったのです。

教育機関でさえ知らない

とにかく学びました。我が子の為に必死でした。

なんとか自分が理解を深めても、家族の理解を得るのは大変でした。

どれだけ伝えても「そうは言っても。。。」と、否定される事も多く、

理解して欲しいと伝えれば伝えるほど、家庭内の雰囲気は悪くなるばかり。

小学校に入ると、環境の変化についていけず不安定なる我が子。

県の機関とも連携を取ってもらえるように、学校に必死にお願いを重ねてなんとか了承を得て。

ですが、多くの先生方は大学で学んできていないのです。

担任も知らない人でした。

我が子は教室に入る事さえ出来なくなり、担任もイライラしているようでした。

理解すれば見えてくる

頼りになってくれたのが、保育園の時のあのママ友でした。

何を言っても理解してくれ、アドバイスもくれる。

そう、そのママ友のおこさんも今でいう「自閉症スペクトラム」でした。

我が子ほど濃くはないけれど、その道の子育てを頑張ってきた先輩でした。

知らない私は気づきもしませんでした。

でも、ママ友は我が子の事を気づいていました。が、なかなか言い出せるものではありませんよね。

自分で必死で理解すよう努力していくと、他の子供達の中にも「発達障害なのでは?」と感じる子が見えてきます。

そして理解すればするほどに、その行動の理由が分かってくるのです。

学校という箱に入れられて

小学校・中学校・高校という、学校という箱に入れられた我が子は、暗黒の時代を苦しみ生きていました。

もしもう一度生まれ変われるのなら、迷わずその箱から出る選択をしたように思います。

苦しんで苦しんでこの世から居なくなりたいと言われ。

なぜここまで苦しまなければならないのかと悲しみ、もがき、苦しみました。

それでも、要所要所ででたくさんの人に助けられ、

ギリギリで今この場所に立てていられるのだと、とても感謝していると同時に、

ここに立てているのは、ただただ我が子の努力

そして奇跡の出会い

もしそのママ友に出会わなかったとしたら。。。ゾっとします。

理解するため学んだこと

  • まずは本を読み漁りました。2冊しか売っていなかった本も少しづつ増えてきましたし。
  • 専門機関の担当員さんから、たくさん学びました。
  • とにかくすぐに相談して、すぐ実行しました。
  • ペアレントトレーニングを受けました。
  • 応用行動分析学を独学で学びました。
  • 親の会を立ち上げ、たくさんの方々にお会いできて、そこからたくさんの事を学びました。
  • ペアレントトレーニングをする側になり、更に多くを学びました。
  • 県の機関のお手伝いを少しですがさせて頂いています。
  • 短い間でしたが、学校で働いた事も学びでした。
  • すべての出会いに学びがあり、自分の考え以外の多くの考え方を知りました。

ですが、自分で学んだだけではこの場所には立てていません。

悩みを分かってくれる仲間。

仲間なくしては、どれだけ学んだとしても進めなかった。

仲間の大切さを知った。それこそが一番の学びだったと思います。

現在も何一つ隠すことなく話ができる仲間がそばにいてくれています。

年に2~3回ですが、ランチしながら現在の悩みを語り合い、

お互いに「出会えて良かったー!」と言いながら、いまだに泣いたりして。。。

今も子育てで悩んでいる方々も、

どうか仲間に出会え、苦しみを分かち合え、少しでも前に進んでいけますように。

ゆっくり、時には止まって、進んでもらえたら嬉しいです。

もし、書いて欲しいリクエストがあれば、可能な限り書かせて頂きたいなと思っています。

あくまでも我が家流となってしまいますが。(^-^)

The post 発達凸凹と分かるきっかけと学びについて first appeared on 凸凹なぼろこブログ.

]]>
https://dekoboko-naboroko.com/haltutatusyougai-nakama/feed/0
『なぼろこ』とあだ名で呼んでくれていた父の年齢を追い越して、もう6年が経ちましたねhttps://dekoboko-naboroko.com/omoide-titi/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=omoide-titihttps://dekoboko-naboroko.com/omoide-titi/#respondWed, 08 Nov 2023 02:05:23 +0000https://dekoboko-naboroko.com/?p=238

カテゴリー Uncategorized プランター家庭菜園 夢の話し 子育て 思い出 趣味・娯楽 曾祖父母が子持たずで、祖父母は親戚からの「両もらい」 昔は家の為に親戚から養子をもらう形が少なからずあったようで、我が家も ...

The post 『なぼろこ』とあだ名で呼んでくれていた父の年齢を追い越して、もう6年が経ちましたね first appeared on 凸凹なぼろこブログ.

]]>

曾祖父母が子持たずで、祖父母は親戚からの「両もらい」

昔は家の為に親戚から養子をもらう形が少なからずあったようで、我が家もそうだったようです。

「両もらい」の祖父方と祖母方。

寿命だけをみると両極端で、

祖父方の男子は短命で祖母方は長寿。

祖母は103歳の長寿を全うし、

祖父方はほとんどの男子が50代の短命で、祖父もそして残念なことに父もそうでした。

結婚式を挙げて

私が結婚したのが10月。

そして、父のガンがみつかったがその年の12月。

そして翌年帰らぬ人となってしまいました。

想い出される

娘の私が跡を継いだので、今住む家には父の思い出がそのままあります。

当時はその思い出が鮮明に残り、

「あの柱の右側から、なぼろこ!って呼んでたなぁ」

って、その声までも聞こえるようで、

たくさんの風景を思い出しては涙があふれていました。

父の年齢を追い越して

父の年齢を追い越してから、もう6年が経ちました。

残念ながら父を思い出す 「思い出の映像」 には、もう声は入っていません

今も父を懐かしみ、思い出そうと頑張ってみましたが、

やはり声の記憶の引き出しは、開いてはくれないようです。

仏間の遺影はいつまでも記憶のままで、

その父より年上になってしまった私ですが、

あの頃の厳格な父には、まだ年齢しか届いていないような。

まだまだだなぁ。。。と、感じることばかりで、ちょっと情けないなぁって。

どちらが遺伝したのかしら

祖父方は男子のみ短命という事ですのでホッとしつつ、

祖母方の長寿が遺伝したのかどうか!!

これはその時になってみないと分からないですが。

どう考えても人生の折り返し地点は過ぎたと思いますので、

残りの人生はやりたいと感じる事をやりたいなぁと。

これは私のこれからの人生の目標です。

家族に迷惑をかけないギリギリの線で突っ走りたいと思っています。

59歳。体はあちこち弱ってきちゃってますが、

心はまだまだ。

さあ、これから父の遺影に決意表明でもしてきますか!

The post 『なぼろこ』とあだ名で呼んでくれていた父の年齢を追い越して、もう6年が経ちましたね first appeared on 凸凹なぼろこブログ.

]]>
https://dekoboko-naboroko.com/omoide-titi/feed/0
あふれるさん(ADHDさん)とあふれないさん(アスペさん)。親の会を立ち上げた同士は、実はお互いに羨ましかったりする件。https://dekoboko-naboroko.com/haltutatusyougai-adha-asuperuga/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=haltutatusyougai-adha-asuperugahttps://dekoboko-naboroko.com/haltutatusyougai-adha-asuperuga/#respondTue, 07 Nov 2023 04:53:43 +0000https://dekoboko-naboroko.com/?p=233

カテゴリー Uncategorized プランター家庭菜園 夢の話し 子育て 思い出 趣味・娯楽 発達凸凹ちゃんの子を持つ同士。子供2人は、あふれるさんと・あふれないさん。 発達凸凹ちゃん達の親の会を立ち上げました。当時 ...

The post あふれるさん(ADHDさん)とあふれないさん(アスペさん)。親の会を立ち上げた同士は、実はお互いに羨ましかったりする件。 first appeared on 凸凹なぼろこブログ.

]]>

発達凸凹ちゃんの子を持つ同士。子供2人は、あふれるさんと・あふれないさん。

発達凸凹ちゃん達の親の会を立ち上げました。当時20年以上前の田舎では支援なんてほとんど期待できなかったので、母親は家族にさえ理解されずにみな孤独でした。母親が少しでも笑顔になって家庭に戻れるように!母親の笑顔が何より大事!そう考えて同士2人で立ち上げました。

本当にたくさんの方々に支えられ、たくさんの輪が広がって。泣いて笑ってそれぞれの家庭に戻って行く。

辛い気持ちを分かち合える。それだけでどれだけ救われてきたことか。

年代ごとに変わり増える悩み

無我夢中でやってきて、子供達も大きくなってきて。

年代ごとに次々と新たな悩みが出てきて、

それは定型発達と呼ばれる子たちも同様だと思うけど、

発達凸凹ならではの悩みもプラスされるので、情報交換がとにかく有難いのです。

小さい頃は自分で出来る事を増やそうと努力する。

家庭の中が居場所。親は孤独との戦いでもある。

外に出かける様になり、家族以外の存在を知る。

親子共ども、その対応も迫られる。

更に保育園・幼稚園。過ごす場所も変化してゆく。

家庭とは違う、そこでのルール。

いちいち細やかに教えてはくれない。

感じて学べ?そんなの無理ですから!

大きくなると同年代同士のコミュニケーションが必要となってくる。

なぜって、同年代同士を同じ箱に入れるじゃないですか。教室という箱に。

社会ではまずあり得ない環境。全員同い年の会社って。。。

同い年同士だけの箱の中という環境下で過ごす辛さ。

その辛さの中の暗黙のルールを感じることが出来ないと、変わっているとか言われるのですよ。

友たちからも保護者からも、更に先生たちからさえも。

悩みは100人いれば100通り

誰にでも言える悩みではなく、言っても理解してもらえない中で、

同じ「発達障害・自閉症スペクトラム」という子育ての悩みをもつ母親同士の交流の場。

たくさん出てくる悩みに100%の答えは出ないけど、

一人づつ悩みをみんなに伝え、それについてみんなが答えを探してゆく。

我が子とは違う環境や、それぞれの特性ならではの悩みに、

みんなが真剣に考えて伝えてくれる。

その中で 「我が子にも使えるかも!」 とヒントをもらえたり。

あふれるさん・あふれないさん

そんな多様な悩みの中を突き詰めていくと、

たどり着くのが 『あふれる・あふれない』問題です。

そもそも気質ですので、どうしようもなくて悩みが尽きないのです。

あふれるさん

あれもこれもどれでも何でもしたい!今すぐに!目に付くもの全て!!

気持ちがあふれて止まらないのさ。

あふれないさん 

人が何してても気にならない。

自分のやりたい事だけを突き詰めてやりたいだけなのさ。

相反する2人。

お互いの悩み

あふれるさんは、じっとしていられない。

興味があると行っちゃう、言っちゃう。

行っちゃダメでも、言ってはいけない言葉でも。

多動傾向が強ければ、箱の中では生き辛くなってしまいます。

あふれないさんは、自分の興味以外に関心があまり無い。

したい事を黙々とする。人が何をしていようが。

そしてこだわりが強い。

だから集団で動く事がなかなか出来ないので、箱の中では生き辛くなってしまいます。

2人ともに結果は同じ。箱の中はしんどいんです。

その気質を認めてはもらえないから。

お互いに羨ましい

では、我ら同士はお互いにどう羨ましいか?

ご察しのとおりです。

あふれるさんは、一つの事に集中できる気質が羨ましい。

あふれないさんは、やりたい事がたくさんで羨ましい。

親同士の永遠の悩みです。

困りごとは山のごとく

ですが、ここであふれない母親からのこういう意見が多くあり、私も同じ意見なのですが。

そもそもあふれないと始まらなくない?

『始まらない問題』です。

更にあふれるさんには、薬を飲むと改善される・多動傾向を緩やかに出来る可能性があります。

ですが、あふれないさんは投薬ではあふれるようには出来ないんですよ。

あふれるさんの親は、『どれに絞ろうか?』

あふれないさんの親は、『興味を示すのは何なのだろうか?』

無いものを探す事から始める。ゼロスタートです。

しかし、あふれるさんはあれしちゃダメでしょ?と言われてしまう回数も多くなってしまうので、

叱られる事で 『自己肯定感が低くなる』場合も多くあります。

で、いつもこの同士の悩みは引き分け?となり、

聞いてもらえて少しスッキリしたような気持になって家庭に帰ってゆくのです。

でもまあ、スッキリもつかの間なんですけどね。

分かってもらうだけでイイ

ギュウギュウと押し込まれた箱の中で発達凸凹ちゃん達は、

今日も今も辛さと戦っています。

もちろん助けて欲しい。

でも、せめて分かって欲しい。

良くないとされる言動や行動には理由がある!と、いう事を。

理由があるのです。

親たちの願いは、まずはそこからなのです。

もしかしたら、険しく厳しい壮大な願いなのかもしれませんが、

少しでも理解が広がって、

ギュウギュウの箱が、大きな丸い球体になって、

みんな一緒にまとめて優しく包んでくれたら。。。イイなぁ。

The post あふれるさん(ADHDさん)とあふれないさん(アスペさん)。親の会を立ち上げた同士は、実はお互いに羨ましかったりする件。 first appeared on 凸凹なぼろこブログ.

]]>
https://dekoboko-naboroko.com/haltutatusyougai-adha-asuperuga/feed/0
今まで見た夢の中で、もう2度と見たくない夢はどんな夢?https://dekoboko-naboroko.com/yume/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=yumehttps://dekoboko-naboroko.com/yume/#respondMon, 06 Nov 2023 03:34:15 +0000https://dekoboko-naboroko.com/?p=223

カテゴリー Uncategorized プランター家庭菜園 夢の話し 子育て 思い出 趣味・娯楽 来年はいよいよ60代。59年間でもう2度と見たくない夢があります。 夢の中で、笑ったり泣いたり怒ったり! 夢は毎日見てはい ...

The post 今まで見た夢の中で、もう2度と見たくない夢はどんな夢? first appeared on 凸凹なぼろこブログ.

]]>

来年はいよいよ60代。59年間でもう2度と見たくない夢があります。

夢の中で、笑ったり泣いたり怒ったり!

夢は毎日見てはいるらしいけど、起きても覚えている時に「夢を見た」となるようです。

そんな「夢を見た」中で、ダントツでもう2度と見たくない夢があります。

衝撃的な夢を見たときには

笑って起きたり、起きたら薄っすらと涙が出てしまっている時はたまぁ~にあって、

そんな時は夢を覚えている時が多いように思います。

ですが、マンガとかで見るような、

ワーーー!!と泣き叫びながら飛び起きて、

起きたその後もハアハアと息を切らしながら、

これは現実なのか?夢なのか?どちらが本当なのか?と、

恐怖に怯えながら、本当かどうかを確認する!

なぁ~んてのは、さすがに少し大袈裟で、

やはりそれはマンガのような世界の中だからではないかなぁ。。。

と、思っておりました。

実際にそれを経験するまでは!

実際の夢のはなし

むすこが生まれて間もない頃だったと思います。

夢の中では、、、

リアルな我が家。

少しだけ大きくなっていたむすこ。

2階で寝ていたはずなのに、

階段から転げ落ちるむすこをスローモーションで見ていました。

リアルには表現出来ない惨状で、

私は泣き叫んでいました。

夢と現実の挟間

泣き叫んだ自分の声で起きた時は布団の上でした。

布団にいる?ゆめ??

ハアハアと息を切らしながら、

すぐに横でスヤスヤ寝ているむすこを見て、

どれだけホッとしたか。

そのあと、むすこが本当に大丈夫なのか?

触って確かめて。

ようやく少し落ち着きを取り戻して。。。

私の様子に驚いて起きてしまった主人に見た夢を話して、

また泣いて。

今度は、嬉し涙で。

本当にしんどい時は思い出す

心の成長はゆっくりのむすこですが、

体はムッチリ?と元気そのものです。

発達凸凹子育ては、しんどい時あるんですよ。

どうしてもやり切れない時にふと、この夢を思い出すと、

『これより最悪の事なんてないじゃん!』

と、現状が変わらないとしても、気持ちを切り替える事が出来るのです。

ちなみに夢診断では

その夢を見た後に、取りつかれたかの如く夢診断のサイトを見まくりましたよ。

いろいろな夢診断がありましたが、

どうも健康で元気に育つ的なことが多く載せられていて、

「良かったーーー!!」

と、胸をなでおろした記憶があります。

妄想であるはずの夢

夢って結局は自分の妄想のようなものですよね?

では私はなんでこんな夢を見てしまったのだろうか?

と、自己嫌悪で落ち込む日々が続きました。

そんな事を考えた事はただの一度もないのに!!

自己嫌悪はけっこう続きましたが、

なぜこんな夢をみてしまったのか?と悩んだとて、

今度から見ないようにしよう!とか、

幸せな夢だけを見よう!とか考えても対策のしようもなくて。

悩むならもっと建設的な事を悩もうよ!

と、だいぶん経ってようやく踏ん切りがついて今に至ります。

結局ゆめって

良い夢も悪い夢も、ゆめはゆめです。

良いと思う夢は楽しんで、イヤな夢はとっとと忘れて。

美味しいとこ取りしたらイイんですよね。

みなさんの夢が素敵で幸せな夢でありますように。♡♡

The post 今まで見た夢の中で、もう2度と見たくない夢はどんな夢? first appeared on 凸凹なぼろこブログ.

]]>
https://dekoboko-naboroko.com/yume/feed/0
発達凸凹「TPOによって服装を変える」編https://dekoboko-naboroko.com/haltutatusyougai-tpodehukusouwokaeru/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=haltutatusyougai-tpodehukusouwokaeruSat, 28 Oct 2023 01:49:10 +0000https://dekoboko-naboroko.com/?p=127

カテゴリー Uncategorized プランター家庭菜園 夢の話し 子育て 思い出 趣味・娯楽 発達凸凹はTPOと言われても、アバウトな表現では理解しづらいのです。 発達凸凹は自閉症という大きな括り(くくり)の中に、ア ...

The post 発達凸凹「TPOによって服装を変える」編 first appeared on 凸凹なぼろこブログ.

]]>

発達凸凹はTPOと言われても、アバウトな表現では理解しづらいのです。

発達凸凹は自閉症という大きな括り(くくり)の中に、アスペルガーとかADHDとかLDとかいろいろな症状が入っていて、時にはいろいろな症状が重なりながら、生き辛さをかかえつつ頑張って生活しています。

わが発達凸凹ちゃんは、アスペルガーの症状がとても強い人です。

こだわりが強く、白と黒(グレーの無い)の世界に生きています。

ですのでTPOを説明するにあたっては、ものすごく注意を払わなければなりません。

一度得たスキルはなかなか変更出来ませんので。

最初が肝心なのです。変更不可?に近いと思って臨む必要があるのです。

TPOは無限の組み合わせ ~1つ1つの理解が大変~

T(時)P(場所)O(場面)・・・いつ、どこで、どんな場面でを組み合わせて伝える訳ですが、

無限にあると思いませんか? 

そして必ず例外があるのですよ。

自宅・外出・室内・屋外・学校・休日・遊ぶ時・気を張る時・一人・大勢・家族と・親戚と・友達と・知り合いと。。。。。

いやぁ~、大変。

今回は「服装」についてですが、他の事についても同じで、こと細やかに伝える必要があるので頑張るのみです!

学校

学校は制服でしたのでとても助かりました。(ありがたやぁ~)

「衣替え」なるものがあったので、半袖・長袖の切り替えはスムーズです。

冬になれば、厚手のジャンパーにスノトレか長靴。学校に内履きがありますし。

ただ休み時間の過ごし方次第では、雪の中を半袖半ズボンで遊ぶとかされても母には分からないですからね。

授業参観日とかに知る事になるのですよ。

外を見たら、半袖半ズボンで雪の中で遊ぶ我が発達凸凹ちゃんにビックリですよ。。。

授業参観日がなければ知らないまま、、という事も結構ありましたね。(いろいろと)

自宅

自宅では甘めにしているので、気を付けるのは気温の変化による着替えだけ。

ですが例外として、自宅に来客がある時は着替えてもらいます。

ですので、来客がある事が分かればすぐに伝えて着替えです。

急な予定変更が苦手ですから。

来客が発達凸凹ちゃんには関係ないからと着替えなかった時に限って、

時間的に一緒に食べる事になったり、トイレでかち合う事になったり。

それ以降、来客時の着替えはルールとしてます。

外出

お出かけする時は、季節ごとにパターンをいくつか用意しました。

主にパンツに合わせて、このパンツならこの辺の上物、、、と、色とデザインでだいたい決めました。

着てみて合わない時だけ、上物を着替えます。

肌着と上物の首輪周りが合わない時ありませんか?

Tシャツから肌着がめっちゃ出る時。

着替える時はこんな時が多いです。

外に遊びに行くだけなら良いですが、どこかの施設や外食する時は少し気を使います。

汗だくで室内の冷房。

厚着で、室内の暖房。

『こんな場合は着替える時があります。』と、

前もって知らせておくとスムーズに着替えれますが、急だと抵抗されます。

着替え=めんどくさい 

納得しないと・興味がないと=しない

ですから。

冠婚葬祭

冠婚葬祭は意外と大丈夫でした。

前もって分かる予定が多く、着るものも決まっているし、ちゃんとしたルール的なものもある。

将来は自分で用意するんだよ!と、毎回説明しながら一緒に準備したので今は自分で出来きています。(^-^)

TPOに合わせて自分で選ぶ為に

TPOに合わせて服装を選ぶ為に、

発達凸凹ちゃん達にはルールとして認識してもらって、

例外があるたびに説明して、納得の上で着替えて学んでゆく。

細やかで大変そうですが、

一度身に付いたスキルは変えるのが大変な分、しっかり身に付けてずっと続ける事が出来ます。

結果として細やかであればある程、将来の為になっていくのです。

おおまかなルールで始めてドンドン変更していくのは、発達凸凹ちゃん達には辛いし

変更が重ねればパニックになる事もあります。

なるべく後々の事を考えて・想像して、始める事が近道だと思っています。

変更がありそうな時は、前もって『あるかもよ~』と伝えておくだけでも全然違います。

あくまで我が発達凸凹ちゃん流ではありますが、

参考になれば嬉しいです。

The post 発達凸凹「TPOによって服装を変える」編 first appeared on 凸凹なぼろこブログ.

]]>
発達凸凹「同じ服ばかり着る問題」編 ②https://dekoboko-naboroko.com/haltutatusyougai-onazihuku2/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=haltutatusyougai-onazihuku2https://dekoboko-naboroko.com/haltutatusyougai-onazihuku2/#respondMon, 23 Oct 2023 02:17:49 +0000https://dekoboko-naboroko.com/?p=181

カテゴリー Uncategorized プランター家庭菜園 夢の話し 子育て 思い出 趣味・娯楽 我が家はどう対策してきたか。~18年を費やしました~ 前回「同じ服ばかり着る問題」編 ① にて、どんな理由があるかについて ...

The post 発達凸凹「同じ服ばかり着る問題」編 ② first appeared on 凸凹なぼろこブログ.

]]>

我が家はどう対策してきたか。~18年を費やしました~

前回「同じ服ばかり着る問題」編 ① にて、どんな理由があるかについて書かせていただきました。

今回は、我が凸凹ちゃんがどう対策してきたかをご紹介したいと思っております。

我が凸凹ちゃんの現在は

  • 普段着(自宅)は、ちょっとヘビロテ気味
  • 外出着は、前回と違う服を着るようになった
  • 外出着は、上下のバランスを考えている
  • その日の気温を考えて選んでいる

現在、自宅では同じパターンになりがちですが、暑さ・寒さの対策ができていれば、ズボンに穴があいていたとしてもギリッギリセーフ?です。

その分、外出着には気を使ってもらいます。

外出着【仕事着はスーツ】の場合

  • Yシャツの色をなるべく替える
  • Yシャツは季節に合わせて、半袖か長袖に替える
  • Yシャツが長袖の時に暑くなったら、腕まくりをする
  • ネクタイをたまに替える
  • スーツの色をたまに替える
  • 寒くなってきたら靴下は長めのをはく。

これをルールとして頑張っています。

難しかったのが「腕まくり」です。

とにかくめんどくさいらしく、「腕まくり」するくらいなら我慢する!そうなので。。。

腕まくりは一瞬だけど、我慢はずっと続くよ! と何度言っても無理でした。

なので、『ずっと汗だくだったら不潔感を感じるかも。更に臭くなるよ!』

と、自分(内側)よりも、相手(外側)の気持ちを考えてもらうようにしました。

社会人5年目の今では合格点をプレゼントできます。

問題なのは外出着の普段着の方です。

何を着ても良いので。。。

外出着【普段着】で気を付ける事といえば

  • 暑さ・寒さを考慮する
  • 気温によっては、調節しやすくする
  • いつも同じにならない
  • 上下のバランスを考える
  • 清潔感のある服装にする
  • 履物にも気を付ける

◆ 暑さ・寒さ対策や気温によって調整する!について

小さい頃は親が準備して着させていましたが、思春期にもなるとさすがに無理でしたので任せてみました。

夏場はまあ良いのですよ。

半袖と短パンは、よほど変な組み合わせじゃない限りOK!

たま~に上下同じ色。。なんて時だけは、どちらかを着替えてもらいました。

が、寒くなっても半袖短パンを着てしまいます。

寒いから着替えよう!となると、いきなりの分厚いトレーナーに長いパンツに着替えます。

動くと暑いでしょ?

そうなって来ると、長袖Tシャツとか半袖でカーディガンにするなどなど。。

組み合わせが複雑になってきます。

この季節の変わり目が大変でした。

基本めんどくさいの人なので、せっかく考えて着替えてきたのにダメだしされて更に着替えるですと!?

と、お怒りモード突入です。

上下を着替えるのはハードルが高すぎるので、どちらかだけの着替えを提案。

その際も「今日は外で動くから汗だくになりそうだね!中は半袖でカーディガンにしたら、暑い時パッと脱げるよ。」

とか、GパンにデニムシャツにGジャン。。なんて時もあって、揃っていたらイイ!みたいな時には、「色が全部同じだと丸々1個!みたいに見えるから、パンツだけ黒にしてみようか?」とか、

なんでもかんでもパンツにINしがちなので、

カーディガンを脱いだらTシャツは、シャツINからシャツOUTにしよう!

ただし、肌着を着ている時は肌着はINでシャツはOUT。

必ず『なぜ着替えるのか』を伝えつつ着替えてもらうんです。

納得の上での着替えです。

たまにめんどくさいが勝つ時は、気を使わない場所への外出なら無理強いはしませんでした。

すぐに懲りてしまいますので。

そうなったらTHE ENDです。何度も経験済なので。

気温の変化などによる調整はこんなふうにやってきました。

◆ 同じ服になりがち・上下のバランスや清潔感について

これが最難関!!

あるもの・目にしたものを着る2パターンのヘビロテさんに、

上下のバランス?清潔感???

それこそ上下緑色とかを適当にチョイスするのに、どうやって学んでもらおうか?

ちょっと途方に暮れる母。。でしたが、頑張るしかないですよね。

根気あるのみ!!

上と下という考え方で、パターンを覚えてもらうのが一番と考えました。

上と下のパターン【ルール】

  • 上は下よりも色が薄い・明るいものにする
  • 上が暗い・濃い時は、下は黒が濃いデニム
  • カーディガンの時は、中の色は薄め
  • 下が短パンの時は上も半袖で、寒い時はカーディガンを着る
  • 上と下が、全く同じ色にならないようにする
  • 奇抜な色の組み合わせは避ける

小さい頃は黄色やオレンジ・赤色など、元気そうでよく買ってしまいがちでしたが、組み合わせるとなると発達凸凹ちゃんには難題で、大きくなるにつれて、合わせやすい色やシンプルなデザインに移行していきました。

ロゴの問題もありましたねぇ。

ちょっと気を張る場所だったのですが、発達凸凹ちゃんがチョイスしたのが大きなロゴ入り。

ロゴ入りかぁ。。。

色はOKだったのですよ。よく頑張ってのチョイスでした。偉かったんですよ。

でも、こういうレアな場合が実は大切だったりするのです。

「色もOK!上下の組み合わせもGOOD!さすがです!!」

「ただ、今日は〇〇な日なので無地がベストです。」

と、頑張りを認めて一か所だけ直してもらいます。

履物は、夏は素足ならサンダル系。

スニーカーは靴下をはく。

雪が降ったらスノトレか長靴。その場合で職場や室内へ行く時は、履き替える靴を一緒に持っていく。

振り返ってみると

毎回毎回ダメ出しされて、イヤな気持ちになった時もたくさんあったでしょうが、それでも頑張ってくれた18年。

社会人になってからは外の目もようやく気にする気持ちが芽生えてきて、

このパターンでの組み合わせになるように考えているようです。

悩んだ時にはこの服でイイか聞いてくれるようになり、

ダメだしされたら、ななななんとすぐに着替えに行くまでになりました。

あのめんどくさがりさんが!

普通はちょっとアドバイスすればなんとなくすぐに分かって、

こんなに教え込まなくても出来るのかもしれません。

が、決して大袈裟ではなく、生活の中での細かいことを順を追って学び取らなければなりません。

一度得たスキルは簡単に変えられない

そもそも興味がなければ、しない・やらない!のですから。

あくまでも我が家流。

発達凸凹は100人いれば100通り。その方に合うやり方にはオリジナルが必要です。

参考になれば嬉しいです。

「着替え」にまつわる記事予定

  • 同じ服ばかり着る問題 ①
  • 同じ服ばかり着る問題 ②
  • TPOに合わせて洋服を替える
  • いつ着替えて洗濯するか
  • 着こなし方
  • 清潔感のある服を着る(シワ・汚れ無し)

The post 発達凸凹「同じ服ばかり着る問題」編 ② first appeared on 凸凹なぼろこブログ.

]]>
https://dekoboko-naboroko.com/haltutatusyougai-onazihuku2/feed/0
発達凸凹「同じ服ばかり着る問題」編 ①https://dekoboko-naboroko.com/haltutatusyougai-onazifuku1/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=haltutatusyougai-onazifuku1Fri, 20 Oct 2023 04:34:58 +0000https://dekoboko-naboroko.com/?p=130

カテゴリー Uncategorized プランター家庭菜園 夢の話し 子育て 思い出 趣味・娯楽 発達凸凹ちゃん達は、同じ服ばかりを着てしまいがちです。それにはたくさんの理由があります。 ◇ どうして?想像してみましょう ...

The post 発達凸凹「同じ服ばかり着る問題」編 ① first appeared on 凸凹なぼろこブログ.

]]>

発達凸凹ちゃん達は、同じ服ばかりを着てしまいがちです。それにはたくさんの理由があります。

◇ どうして?想像してみましょう

一言で「服」と言っても、色・形・素材などたくさんありますよね。その中から毎日着る服を選んでいます。

そんな中で発達凸凹ちゃん達は、いつも同じ服を着てしまいがちになります。

発達凸凹ちゃん達が同じ服を着てしまいがちな理由

  • めんどくさい
  • 服装に興味がない
  • 何を着ればイイか分からない(選べない)
  • 素材感が一番重要
  • こだわりが強い  
  • 人の目を気にしない  などなど

めんどくさいは誰でもありますよね。

発達凸凹には、「めんどくさい」の背景に、興味が無い事が影響している事があります。

服なんてどれでもいい!着れればいい!どうでもいい!

何に対しても興味がなければ、しない・やらない。。のが発達凸凹の特徴の一つです。

余談ですが、興味がある事にはトコトンのめり込むのも発達凸凹の代表的な特徴と言えます。

着れればいいし、どうでもいいので、

「どれが着たい?今日はどれにする?」と聞いても返事は返ってこない。

興味がないので手に取った服、目の前にある服を着てしまいます。

また、こだわりが強いことも理由にあります。

この素材じゃなきゃイヤ!ダメ!

視覚的な好き嫌い(色やデザインなど)や、素材の違いによる過敏さ

好きか嫌いか。

白か黒か。 

感覚や考え方に、グレーがなかなか存在しない。。。。そんな生き辛さを持っています。

では、我が凸凹ちゃんはどうだったかというと。

  • めんどくさい
  • 興味がない
  • 何を着ればイイか分からない(選べない)
  • そもそも着替えるのが嫌い
  • 人の目をきにしない

主にこの5点が主な理由のようでした。

出された服は抵抗なく来てくれましたが、もしスカートを出してもスケスケ素材を出してもきっと着ていたかもしれません。

全く興味がありませんので。

洗濯した服を洋服タンスに入れておくと、上から取って着る。

次の日も同じ。

どれだけたくさんの服を持っていたとしても、まるで2パターンしか持っていないような装い。

2パターンのヘビロテです。

「今日はどんな服を着よう?」と、考えた事もなかったでしょう。

ですので、もし肌着がトレーナーの下からビローーンと出ていても全く気にしません。

カッコ悪いとかって何?。。ですから。

では、そんな我が凸凹ちゃんの現在はというと。

  • 普段着(自宅)は、ちょっとヘビロテ気味
  • 外出着は、前回と違う服を着るようになった
  • 外出着は、上下のバランスを考えている
  • その日の気温を考えて選んでいる

凄いですよねー。立派!よく頑張りましたねー。

悩んだと時は、これでどう?とか、これじゃ寒いかなぁ?と質問してくれるようになりました。(^-^)

毎日の頑張りの積み重ねはもちろんですが、

心の年齢が上がってきたのも理由の一つだと思います。

では、我が凸凹ちゃんはどう対策してきたか

これについては、発達凸凹「同じ服ばかり着る問題」編 ② にて書いていきたいと思います。

素敵でファッショナブル?な装いを求めている訳ではないのですが、

周りの方々に不快に思われないよう、

できれば好印象を想ってもらえるようになってもらいたいものですよね、親心として。

「着替え」にまつわる記事予定

  • 同じ服ばかり着る問題 ①・②
  • TPOに合わせて洋服を替える
  • いつ着替えて洗濯するか
  • 着こなし方
  • 清潔感のある服を着る(シワ・汚れ無し)

The post 発達凸凹「同じ服ばかり着る問題」編 ① first appeared on 凸凹なぼろこブログ.

]]>
四季のある幸せと、しかし個人的なしんどさhttps://dekoboko-naboroko.com/kisetu-siki/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=kisetu-sikiTue, 17 Oct 2023 02:41:41 +0000https://dekoboko-naboroko.com/?p=158

カテゴリー Uncategorized プランター家庭菜園 夢の話し 子育て 思い出 趣味・娯楽 日本には四季がある。これはとても幸せな事です。 季節が移り行くたびに美しく変わる風景。季節ごとのおいしい食べ物。 なんて幸 ...

The post 四季のある幸せと、しかし個人的なしんどさ first appeared on 凸凹なぼろこブログ.

]]>

日本には四季がある。これはとても幸せな事です。

季節が移り行くたびに美しく変わる風景。季節ごとのおいしい食べ物。

なんて幸せなんだろう。

季節ごとに行きたい場所があるし、秋になったらあれ食べたい冬には絶対にあれ!って、想像するだけでワクワクしちゃう。

でもテレビとかで一年中温暖な気候の国の紹介とかを見ると、無いものねだりですよねぇ~、羨ましくなってしまいます。

四季でしんどくなる時です。

四季でしんどくなる例

  • 年に最低2回の衣替え
  • 扇風機5個を箱から出して、掃除して片付ける
  • ストーブ4個を箱から出して灯油タンクも準備して、掃除して箱にしまい灯油タンクも片付ける
  • ホットカーペットやこたつも出す、そして片付ける
  • 車のタイヤを年2回履き替える
  • 履物もサンダル、スニーカー、長靴、と順番に出し片付ける
  • 季節の変わり目の体調不良
  • 冬の除雪
  • 冬の通勤時間や事故率が大幅に増える(雪のせいで)
  • 寒さで水道管破裂!予防の為に水を出すので水道料金爆上がり
  • 冬はガス・電気・灯油大量消費で光熱費爆上がり
  • 雪で戸が開かん

最後の方なんて愚痴ですね。。。

我が家はそろそろ築50年になるので、

「断熱材って何?たまに内窓凍りますけど?」

「換気?隙間あるからしたことない!」

って家でして。(T-T)

光熱費は電気と灯油で、本当にすごいことになりますし(一日中隙間換気システム?作動のせい)

水道管が破裂してとんでもない事になってからは、ー3度を下回ってくるともう恐怖でしかなくて、家中の蛇口8か所から夜中ずっと水出しっぱなしで、水道局から毎年「水道管の漏れはありませんか?」と、連絡が入るくらい料金が爆上がりします。

もしも四季がない温暖な気候だったらどんなに楽でお金も掛からなんだろう。

片付けとかしてる時、いつもそう思うんですよね。

冬物の服・履物・ストーブやこたつ・布団・タイヤなど。

これらの保管場所を確保するだけでも大変。

一年中温暖だったら、半袖短パン・サンダルでOK

タイヤもストーブもこたつも布団も要らなーい。

もちろん出したり片付けたりも無ーし。

光熱費も水道料金も爆上がらなーい。

通勤も車で15分が1時間半掛かったりしなーい。

体調不良も減る。

ムムム。。凄くイイなぁ。

家ももしかしたら半分くらいで済むんじゃない?

◆日本の四季のたくさんの恵みのありがたさや幸せと、個人的なしんどさ。

◆四季が無く、コスト的にもしんどい事も少ない場所。

さあ、どちらを選ぶ。。。?

The post 四季のある幸せと、しかし個人的なしんどさ first appeared on 凸凹なぼろこブログ.

]]>
発達凸凹 「身に付いたスキルは簡単には変えられない」編https://dekoboko-naboroko.com/haltutatusyougai-sukiruhennkou/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=haltutatusyougai-sukiruhennkouMon, 16 Oct 2023 05:17:04 +0000https://dekoboko-naboroko.com/?p=119

発達凸凹ちゃん達は、一つのスキルを身に付けるのも・変更するのも、とても大変なのです。 前回の『暑さ寒さで着替える』編 でも書きました様に、普通の1つのスキルを身に付けるには、薄い100段の階段を登ってようやく普通の1段に ...

The post 発達凸凹 「身に付いたスキルは簡単には変えられない」編 first appeared on 凸凹なぼろこブログ.

]]>

発達凸凹ちゃん達は、一つのスキルを身に付けるのも・変更するのも、とても大変なのです。

前回の『暑さ寒さで着替える』編 でも書きました様に、普通の1つのスキルを身に付けるには、薄い100段の階段を登ってようやく普通の1段にたどり着く事もたくさんあります。

何度も何度も発達凸凹ちゃんに合うオリジナルの方法を探しながら、ようやくGETしたスキル。

でも、年代・生活環境・思考の変化などなど。

時にはそのスキルを変更しなければならない時もありますよね。

誰でも長年してきたことを変更するのは難しい事だと思います。

誰でも一緒で大変なのですが、その気質により変更がより大変となってしまいます。

そこで、わが発達凸凹ちゃんのオリジナルのやり方をご紹介し、参考にしていただければと思います。

我が発達凸凹ちゃんのスキルの変更への対策例

  • スキルをGETする際に、事前に分かっていたり想像できる場合は「〇〇の時期がきたら変更になります。」「こういう時は変更します。」などと、事前に伝えながらスキルをGETする。
  • もし変更が確定したら、なぜ変更が必要なのか事前に伝え納得してから変更をスタートします。
  • 基本は、このスキルは将来に向けて変更する可能性があるか?無いか?を、常に想像しながらスキル獲得するをお手伝いをする。

人に言われて変更するよりも、自分発信で変更してもらいたい。

それにはちゃんと納得して、この変更が必要だからやる!と思ってから臨んで欲しいし、失敗した時に人のせいには出来ない。

そしてそのやり方が大変そうに見えても、結局一番近道である!

というのが、我が発達凸凹ちゃんと頑張ってきた中で得た答えです。

もちろん100人いれば100通りのオリジナルのやり方があると思います。

我が家のやり方が正しいという事では全然ないのです。

思い悩んでおられるなら、参考になれば。。。という思いです。

たくさんのスキルがある中で、前回の記事で触れた「着替え」にまつわる事を、まずは書いていきたいと思っています。

見に来て下さると嬉しいです。

また、発達凸凹の『〇〇な事知りたい』とリクエストがございましたら、我が家流ではございますが書かせて頂きたいと思います。

日々の家事・仕事・介護など、忙しい中で大切な子育てを今頑張っておられる皆さんにエールを送ります。

「着替え」にまつわる記事予定

  • 同じ服ばかり着る問題
  • 暑さ寒さで服装を替える
  • TPOに合わせて洋服を替える
  • いつ着替えて洗濯するか
  • 着こなし方
  • 清潔感のある服を着る(シワ・汚れ無し)

The post 発達凸凹 「身に付いたスキルは簡単には変えられない」編 first appeared on 凸凹なぼろこブログ.

]]>
任天堂ファミコンが40歳を迎えられました!https://dekoboko-naboroko.com/ninntenndou-famikon/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=ninntenndou-famikonSat, 14 Oct 2023 02:58:37 +0000https://dekoboko-naboroko.com/?p=114

スーパーファミコン、略して「ファミコン」が40歳を迎えられたそうです。おめでとうございます! 父は新しいモノが大好きで、カラーテレビ・電子レンジ・炊飯ジャーなど、発売されると同時に家族に相談なしにすぐに買ってきてしまう人 ...

The post 任天堂ファミコンが40歳を迎えられました! first appeared on 凸凹なぼろこブログ.

]]>

スーパーファミコン、略して「ファミコン」が40歳を迎えられたそうです。おめでとうございます!

父は新しいモノが大好きで、カラーテレビ・電子レンジ・炊飯ジャーなど、発売されると同時に家族に相談なしにすぐに買ってきてしまう人でした。

その中にはもちろん「ファミコン」も含まれていました。

テレビで「スーパーファミコンが発売されましたー!」と話題のニュースを一緒に見ていたと思ったら、ある日突然自分の部屋のテレビに「ファミコン」を繋いて、

『買ってきた!』と誰にも言うこともなく、こっそり一人で「ファミコン」で遊んでいました。

そんな事を知らないので、父の部屋へ偶然入った時にテレビにゲームが映し出されているのを見て、ホントに驚きました。

驚いた時の心の中

  • テレビにゲームが映ってる!!
  • えっ!まさか買ったの!?
  • なんでこっそり一人で遊んでるん?
  • なんで教えてくれんの?

もちろんすぐに「私にもやらせてー!」ってなりますよね。

そう言われると思って、自分が遊ぶ時間を確保するためにこっそり一人で遊んでいたようです。

父の思惑通り、妹と私でゲームの奪い合い。

父の順番は。。。回ってきませんよね、もちろん。

来る日も来る日も飽きるまで遊びました、両親の部屋で。

『もういい加減にしろー!!眠いんじゃー!!』

と、怒られるまで。

そんな父は、「ファミコン」との出会いから4年後に、病気で亡くなってしまいましたが、

「ファミコン」を奪い合った楽しい日々は、今もしっかり覚えています。

私に「なぼろこ」とあだ名を付けて呼んでくれていたあの時を、

「ファミコン」という名のコンピューターが思い出させてくれました。

ありがとう「ファミコン」!!

現在の我が家の任天堂さんとの思い出は、「DS」で止まっています。

妹が「スイッチ」を前からガンガン推してきますが、

楽しいんだろうなぁ、、と思いつつも、今は止まったままです。

孫とかできれば「ばあば」として、それこそガンガン購入していく事になっていくのかもしれませんね。

そしてまた、我が家に任天堂が続いていくのかな?

The post 任天堂ファミコンが40歳を迎えられました! first appeared on 凸凹なぼろこブログ.

]]>